fc2ブログ
09≪ 2023/10 ≫11
12345678910111213141516171819202122232425262728293031
個別記事の管理2012-02-13 (Mon)
 あと1.5カ月程で、甲斐犬愛護会の展覧会があります、気ばかり焦って犬の仕上がりがイマイチです。
 総合へ出る姫は毛吹きが悪く心配です、(いつものことですが)。
新入りの駒子はまだお子様、ポチャポチャして体高も37センチ程、生後5.5か月もう少し伸びると思いますが、これ又心配です、体高が伸びる方法があれば、知りたいものです。 霧子や飛子の近況を聞くたびに子犬を観る眼が養われてない事を実感します。
ないものねだりでよその犬が皆よく見えて仕方ありません。
 それでも自分に言い聞かせております、我が家の甲斐犬が1番だと、所詮展覧会など人間のエゴだと、わかっていても展覧会に参加する、馬鹿な年寄りです。                
    
大和ママの弥生ちゃん、実家のお母さんから横浜狩場荘にメールが来ました、パソコン不慣れのため返信できません、ごめんなさい、携帯の番号載せますので御面倒でも、よろしかったら電話下さい                                                      
 
    今日はこれまで。
                  
                   090-3338-8378
            


               




にほんブログ村 犬ブログ 甲斐犬へ ←クリックお願いします!
にほんブログ村
横浜狩場荘サイト
狩場荘サイトへ


フェイスブックへ
クリックお願いします
 
にほんブログ村 犬ブログ 甲斐犬へにほんブログ村
スポンサーサイト



* Category : 展覧会
* Comment : (1) * Trackback : (0) |

* by 玄海キリコ親父
ご無沙汰しております。

昨日は、お電話有難うございました。

春展での総合頑張ってください!応援しております!

Comment-close▲
個別記事の管理2010-11-15 (Mon)
甲斐犬愛護会本部展が終わり、1週間がたちました。

第1グループに呼ばれながら中々6席より上へ行きません。

上席の犬より先生が見比べています。

「姫頑張れ!」・・・姫は立派に立ち込んでくれました。

6席から5席、4席と席次を上げていきました。

・・・・・「結審です」・・・・・

まだまだ犬の管理が出来ていない事を知らされました。

来年は「北杜の優姫」にとって最後の戦いになります。

・・・そう、決めました・・・

「犬が7分で引き手が3分」

優姫も私も今からが勝負です。

写真いっぱいありがとう!(大和パパ&ママ)


1115① 
1115② 
1115③ 



龍とツキの子「讃岐の御影号」が未成犬オスの部に出場しました。
 残念ながら入賞ならず・・・しかし、しっかりとしたオス犬に成長していました。
 大事に可愛がって頂き、オーナーさんには感謝しております。
 これからの活躍を祈ってます。
 (写真うまく撮れませんでした。すみません。)
1115④ 
1115⑤ 


にほんブログ村 犬ブログ 甲斐犬へ←クリックお願いします!
にほんブログ村




横浜狩場荘サイト
狩場荘サイトへ


フェイスブックへ
クリックお願いします
 
にほんブログ村 犬ブログ 甲斐犬へにほんブログ村
Theme : 犬との生活 * Genre : ペット * Category : 展覧会
* Comment : (0) * Trackback : (0) |
個別記事の管理2010-10-29 (Fri)
あと数日・・・


うちでは姫が成犬メスの部で出場です。

毛がふかず、どうなることか・・・

でも、出場します。


写真・・・私の一番好きなツキです。

4歳になり風格が出てきました。

犬小屋の上でリラックス♪

1029① 
1029② 
1029③



にほんブログ村 犬ブログ 甲斐犬へ ←クリックお願いします!
にほんブログ村
横浜狩場荘サイト
狩場荘サイトへ


フェイスブックへ
クリックお願いします
 
にほんブログ村 犬ブログ 甲斐犬へにほんブログ村
Theme : 犬との生活 * Genre : ペット * Category : 展覧会
* Comment : (2) * Trackback : (0) |

北杜ノ玄幽号です * by 寺嶋 豊
北杜ノ月姫号の息子玄幽号(げん)のパ-トナ-です。昨年春の展覧会では出展を目指す為の

アドバイスを頂き有難う御座いました。さて、ブログを拝見して(げん)が余りにも母親似である事

にビックリしました 顔、両耳下の月型の虎模様、全体の雰囲気等ソックリです。げん、は此の12

月で満2歳に成りますが 小柄な体に太い気性を持った頼もしい牡犬に成長しました。初対面で

は怖がられますが持ち前の人懐っこさと二枚目(甲斐犬版木村拓哉・・・)故にすぐ人気者となり

牡犬に威嚇されても動じず立ち込む姿に凛々しい、カッコイイと言う賛辞の言葉が乱れ飛び・・・・

(最近進化中?咽奥でゴロゴロ 飛び出し準備完了の雰囲気有り)飼い主に笑いを噛みころす事

ばかりさせる 目に入れても痛くない可愛い奴です。・・・かなりの自慢話でした。

秋の展覧会も御愛犬出展との事、御健闘お祈り致します。

寺島様へ * by 狩場荘 荘主
コメントありがとうございました。

うちで産まれた仔犬が可愛がられている様子が目に浮かびます。

「パートナー」とまでいわれ、あの仔は幸せものです。

犬の品評会に出そうが出すまいが、毎日の日常が楽しければそれが一番!

・・・人も犬も・・・

あと何年かたちましたら私も3・4頭の犬を連れてぼちぼちと散歩を

楽しんでいる事でしょう。

出来ますれば、仔犬の写真を拝見したいです。

では、また。

Comment-close▲
個別記事の管理2010-04-13 (Tue)

4月4日(日)

第131回甲斐犬愛護会展覧会が行われ

当犬舎からは北杜の優姫(通称:姫)が

壮犬メスの部に出場しました。

姫も1日良く頑張り、前回と同じく

未成犬メスの部と同じく2席に選ばれました!!

源友会の皆様や応援してくださいました方々に

感謝しております。

源友会の他の出場犬も良い成績で、

中々盛り上がっておりました♪

先月香川県に行った、龍×ツキの子供も

ジロー)来ておりました。

香川に行ってまだ半月あまりですが、

元気いっぱいでした。

ご近所の甲斐犬「ゆきちゃん」とそのご家族

姫の応援に来てくださいました!

次回からはいよいよ成犬になります。

気を引き締めて飼育していきます!

※展覧会会場

4.4① 

 

※姫

4.4② 

 

※姫ちゃん、がんばってます!(左から2番目)

4.4⑧ 

 

※ご近所の甲斐犬「ゆきちゃん」御家族!!

4.4⑤ 

 

※香川県に行った「(元)ジロー」!

4.4⑥ 

 

※同じく「(元)ジロー」

4.4⑦ 

 

 

 



にほんブログ村 犬ブログ 甲斐犬へ ←クリックお願いします!
にほんブログ村
横浜狩場荘サイト
狩場荘サイトへ


フェイスブックへ
クリックお願いします
 
にほんブログ村 犬ブログ 甲斐犬へにほんブログ村
Theme : 犬との生活 * Genre : ペット * Category : 展覧会
* Comment : (1) * Trackback : (0) |

* by 紅葉姫の母
姫ちゃん、2席おめでとうございます。

ウチの犬の血を継いだ子が、こうやって活躍しているのは
本当に嬉しいことです。

今回は都合で展覧会に行くことが出来ませんでしたが
できれば秋に山梨で姫ちゃんとRappypoiさんにお会いしたいです。

Comment-close▲
個別記事の管理2009-10-28 (Wed)

第130回 甲斐犬愛護会展覧会が10月25日(日) 山梨県で行われた。

当犬舎からは龍ちゃんが出場した。

第1審より落ち着きがなく・・・地面の匂い取りばかり繰り返す有様・・・

なかなかピシッと立ってくれない。午後の第2審も同様。

管理が悪かったのか、反省中。残念・・・8席・・・龍130回展覧会

★次回リベンジ・・・龍ちゃん、がんばれ!

姫ちゃんの赤ちゃん・・・・

生後30日を過ぎ離乳食も始まり、旅立ちに向けて準備をすすめている。

姫子犬授乳アップ 

★離乳食も張り切って食べてますが、やっぱりママの授乳が一番良い!

月と一緒 

★ツキ姉さんと一緒!

戯れる4匹 

★お腹をだしているのはツキ姉さんです。仔犬も必死に戦いを挑みます。

2匹けんか 

★ツキ姉さんにはかなわないので、2匹で練習中!?

1匹 

★1匹でぶらりお散歩・・・♪

11月8日 オスは山梨県富士吉田市へ、メスは兵庫県神戸市へ・・・

それぞれ旅立っていきます・・・

次回のアップで皆さまとはお別れになりそうです・・・

また、寂しくなっちゃうな・・・


にほんブログ村 犬ブログ 日本犬(柴犬・狆以外)へ ←クリックお願いします!
にほんブログ村


横浜狩場荘サイト
狩場荘サイトへ


フェイスブックへ
クリックお願いします
 
にほんブログ村 犬ブログ 甲斐犬へにほんブログ村
Theme : 犬のいる生活 * Genre : ペット * Category : 展覧会
* Comment : (0) * Trackback : (0) |