fc2ブログ
11≪ 2009/12 ≫01
12345678910111213141516171819202122232425262728293031
個別記事の管理2009-12-17 (Thu)

ここんとこ、ちっとばかし忙しかったのでブログをさぼってしまった。 

甲斐犬と出会って4年、飼育して3年が過ぎようとしている。

3年や4年ではなかなか甲斐犬のことが理解できない。
    
源友会代表k氏よりアドバイスは頂いてはいるものの、

まだまだ勉強がたりないようだ。

何ヶ月前になろうか、源友会のお仲間であるk氏のブログに

川手先生の「甲斐犬とともに」の本が紹介されていた。
                                                         
早々に購入し、何度となく読みかえした。

猟をしない私には甲斐犬の猟性能などわかるはずもなく、また住環境からして犬を
                                                            放すことができない。

さてどうしたものか・・・都会の犬は可哀そうである。

川手先生の本に書いてあるようには飼えそうにない。

3頭飼育している中で、もしかして猟師に飼われたら猟犬になれたかも

しれない犬が1頭いる。             
                                                               展覧会では入賞をのがしたが、まことに従順なメス犬である。

いつもの散歩コース「雑木林」へいくと決まって鳥を追い出す。

片足をあげてのポイント・・・姿勢を低くしての前進・・・

15メートルほどの綱を自由にしてやると藪の中にも入る。     
                                                           今までに鳥を2羽、狸のこども1匹、蛇1匹、自力で捕まえた。

蛇以外は、歯を立てていない。うまく捕らえていた。

またこの雌犬は泳ぎも得意。年に2,3度河遊びをする。

少々の流れや波ではたじろがない。

私としてはこのような甲斐犬が甲斐犬らしい犬だと思っている。

「猟をやる人はそんなのあたりまえだ」と怒られそうだが!?       

次に繁殖のことだが、基礎犬「雌犬」の選定について。

同系統の犬でそろえるか・・・それとも他系統を2,3頭そろえるか・・・

悩むところである。
 
それに、生後4,50日の子犬の選定も自信がない。                                                                                                         
 
犬の入れ替えもそうそう出来るものではないし・・・

3番目は展覧会。未成犬~成犬まで、1頭の犬がどのように変化していくのか、

これも見定めるのには、長いキャリアと見識が必要である。        
 
 
経験者より話を聞き、研究者の本を読み、私はどこへいくのでしょうか・・・

本 

★甲斐犬の猟性能から繁殖まで貴重な記事が満載です。

サイン 

★わざわざサインとメッセージを添えて頂きました。感激です!



にほんブログ村 犬ブログ その他日本犬へ ←クリックお願いします!
にほんブログ村
横浜狩場荘サイト
狩場荘サイトへ


フェイスブックへ
クリックお願いします
 
にほんブログ村 犬ブログ 甲斐犬へにほんブログ村
スポンサーサイト



Theme : 飼い主の日常生活 * Genre : ペット * Category : 未分類
* Comment : (2) * Trackback : (0) |

* by サキコ
私の家でも甲斐犬飼ってます!
甲斐犬を飼うのが夢だった父は
家を建てたと同時にすぐ飼いはじめました。
これからもちょくちょく見に来るので
更新楽しみにしています★

サキコさん * by Rappypoi
v-4サキコさん
コメントありがとうございました。
年末年始何かと忙しく、お返事を出すのがおそくなり申し訳ありませんでした。
拙いブログですが、これからも宜しくお願いいたします。

Comment-close▲